育児をする部屋、赤ちゃんがそろそろハイハイをし出すと気になるのは家の広さ。
広ければ広いほどいいなって思いますよね。ゆくゆくは家の購入を考えている方も、今は賃貸でなんとか過ごしていますが、赤ちゃんがハイハイし始めたら、あちこち引き出し開けたりコード食べたりしたら、どどどうすると焦っています。
我が家の場合、東京に戻るまでは引越さない
今住んでいる部屋の間取りは15畳と6畳。どちらかというと一人暮らしをゆっくり満喫〜同棲カップル向けの賃貸だと思います。駅近だしマンションだしリノベ物件だしいいね(築年数はわりとあった)なんて感じで決めました。
私達は結婚が決まってから1ヶ月ほどで東京から大阪へ引越し。結婚前の私と夫のそれぞれの住まいはお互い一人暮らしで東京でした。まー夫の仕事も来年からは大阪暮らしねーなんていう感じだっはずなのに12月から夫は、平日は大阪に出張で大忙し。年末だったので週末に私が大阪に行って内見は1日のみ。もっとゆっくり見ればよかったじゃんと思いますけど、2人とも働いていますし、実家への挨拶(しかも地方)とか顔合わせとかちゃんとやろうとしちゃったので、大阪→実家→東京みたいなことをしていて、年末から年始まで毎週末イベントだらけで慌てまくりのなんのって。家具家電を一緒に買いに行く♡みたいなことは一切なく、一人暮らし時代の家具家電を持ち寄りで住んでいます。
という背景もあり、子育て・育児のために選んだ部屋ではないのです。
さっさと広いとこ引越すればいいじゃんって。でも大阪にいる間に引越したら家賃の手当かなり減っちゃうし、長くてあと1年だし、まずはこのまま頑張ってみる、か、という感じです。なのでこのブログはお金をなるべくかけたくない家族が狭め賃貸で子育てをする奮闘記でもあります。
東京帰ると結局住居費が倍になっちゃうし。ここで節約するぞぉー!
コメント